笠捨山(かさすてやま 標高:1,352m)

 

所在地:奈良県吉野(よしの)郡下北山(しもきたやま)村・十津川(とつかわ)

地形図(1/25,000: 大沼(おおぬま)、十津川温泉(とつかわおんせん)

白谷トンネル東口ピストン(12.10.27

 

 

2012年10月27日

コース

  

コースタイム

白谷トンネル東口(10:20)→ 奥駈道出合(11:05)→ 行仙岳(11:1011:15)→ 佐田ノ辻(11:3511:55 昼食)→ 佐田ノ辻(13:1013:30)→ 笠捨越(14:4014:50)→ 奥駈道出合(15:10)→ 白谷トンネル東口(15:45

  

メモと写真

NTT無線中継所専用道路を使わせてもらう。まず、コンクリート壁に掛けられた鉄の階段を登る。植林の中のつづれ折りの道と頻繁に現れる鉄の階段(奥駈道出合まで900段)を急登する。

  

【登山口 鉄の階段を登る】

【急斜面に付けられたつづら折りの道】

稜線に出て、大峰奥駈道に突き当たる。

  

【鉄の階段と小屋】

【奥駈道出合にある標識】

右折して少し下り、鉄の階段を登り返すとNTT無線中継所のある行仙岳山頂に着く。

  

【行仙岳への登り】

【行仙岳山頂 古木には標識が一杯】

【行仙岳山頂の紅葉】

【行仙岳山頂にある奥駈道の標識】

っさきほどの三叉路まで戻り、奥駈道を更に南に下る。しばらく下ると小屋が見えてきて佐田ノ辻(行仙宿)に着く。国土地理院の電子国土では笠捨越となっている。小屋に入り昼食を摂る。

  

【奥駈道を緩やかに下る】

【佐田ノ辻(行仙宿、笠捨越)】

佐田ノ辻からも下りになるが、から池(大蛇が住むという伝承のある池)、送電線鉄塔を通過、登りかかるとすぐ左手に大杉があり根元に「大峰八大金剛童子」の石碑があり、右奥には「行仙宿跡」の標識がある。ここからは急登となり、やがて緩やかなピークを越える。

  

【一つ目のピークへの厳しい登り】

【苦しい登りの途中紅葉に癒される】

このころからガスが出て視界が不良になる。木の根がむき出しの箇所や、岩場を通過して二つ目のピークを越える。

  

【ロープの張られた木の根の道】

【幹の曲ったブナの木】

木に着いた水滴が落ちてくるのでザックカバーを着ける。次第に傾斜がきつくなるがほどなくコルに出る。標識に従い右折するとすぐに笠捨山の山頂に着く。

  

【ロープの張られた岩場】

【笠捨山山頂】

コルまで戻り、直進してすぐの東峰に寄るが、反射板が2基あるのみで標識は無い。来た道を登山口まで引き返す。

  

アプローチ

白谷トンネル東口(標高:840m)

南阪奈道新庄IC(0:00)=(大和高田バイパス 7.5q)= 小房 =(国道169号線 81q)= 上池原 =(国道425号線 16q)= 白谷トンネル東口(2:20

登山口前の広くなった路肩に駐車。

トイレはなし。

  

温 泉きなりの湯  奈良県吉野郡下北山村上池原1026  07468-5-2711

  

 

inserted by FC2 system